研究項目 |
A02 |
研究課題 |
臨界期の回路網形成に関する注意下の擬アトラクター理論による基礎理論構築 |
研究代表者 |
氏名 |
金丸 隆志 |
機関 |
工学院大学・先進工学部 |
専門分野 |
計算論的神経科学 |
リンク |
https://brain.cc.kogakuin.ac.jp/~kanamaru/index-j.html |
研究分担者 |
氏名 |
合原 一幸 |
機関 |
東京大学 国際高等研究所 ニューロインテリジェンス国際研究機構 |
専門分野 |
複雑系数理モデリング |
リンク |
https://ircn.jp/mission/people/kazuyuki_aihara |
研究分担者 |
氏名 |
信川 創 |
機関 |
千葉工業大学・情報科学部 |
専門分野 |
計算論的神経科学 |
リンク |
https://sites.google.com/view/nobukawalab/ |
研究分担者 |
氏名 |
スヴィリドヴァ ニーナ |
機関 |
東京都市大学・情報工学部 |
専門分野 |
非線形ダイナミクス |
リンク |
- |
研究の目的 |
本研究の目的は、臨界期を「生涯にわたって生じ得る、神経回路の再編成と可塑性が亢進する時期」として捉えたときに、その開始・終了・再開過程を計算論的神経科学の観点から数理モデル化することである。臨界期の開始には興奮性シナプスと抑制性シナプスの強さのバランス(E-I balance)が、臨界期の終了にはニコチニックアセチルコリン受容体(nAChR)をもつニューロンの働きの抑制が関わっていることが明らかになりつつある。このnAChRは動物の「注意」レベルの影響をうけるため、臨界期と「注意」の関係を明らかにすることも重要な研究課題となる。E-I balanceや注意の効果を大脳皮質の層構造に取り入れたモデルを作成し、臨界期のメカニズムを数値的に解析する。さらに、皮質層構造のネットワークが形成するアトラクタ構造の景観が「注意」により変化する、という非線形動力学的観点から臨界期の開始・終了・再開のメカニズムを理解することも目指す。 |