研究内容(計画)
A01 発達期の臨界期神経回路再編成のメカニズム
研究項目 | A01 | |
---|---|---|
研究課題 | 臨界期における大脳皮質神経回路の多様性形成メカニズムの解明 | |
研究代表者 | 氏名 | 大木 研一 |
機関 | 東京大学・大学院医学系研究科 | |
専門分野 | 神経科学 | |
リンク | https://physiol1.m.u-tokyo.ac.jp/ern24596/ | |
研究の目的 | 我々の脳は、独立した情報を担う非常に多数の細胞群を持つことによって、多様な自然界の視覚情報を認識することが出来る。それでは、どのようにしてこのような多様性を担う神経回路は形成されてくるのだろうか?本計画は、開眼前から臨界期における一次視覚野(V1)と高次視覚野での多様性形成の原理・メカニズムを解明することを目的とする。V1の神経細胞の機能の多様性は、発生・発達のプログラムと分子メカニズムによる初期機能の形成、前臨界期における自発活動により多様性の増大、臨界期における外界からの情報の入力によるほぼ無限の多様性の形成といった複数の過程を通して成立していると考え、これらの多様性形成のメカニズムを解明する。高次視覚野では、開眼前の高次視覚野およびV1をつなぐネットワークの形成、前臨界期における高次視床およびV1から各高次視覚野への情報分配の形成が重要であると考え、これらの形成メカニズムを解明する。 |